「君の名は。」と新海誠作品を見た
新海誠の最新作「君の名は。」を見ました。
一言でまとめると、とても良かった。です。
思いの外というか、期待を良い意味で裏切られました。
まず、「君の名は。」の予習として見た秒速5センチメートル、言の葉の庭、ほしのこえ、彼女と彼女の猫について軽く書きます。
秒速5センチメートルは過去に何度か見ていて、個人的には2話の「コスモナウト」が好きです。
ある種の人には毛嫌いされる秒速ですが、僕は嫌いじゃないです。バッドエンドがきついから見直したくないってのはわかりますが、2度と見ないとはなってません。同じような作品に「耳をすませば」がありますが、こっちも僕は好きです。あれは恋愛よりも天職についての物語です。まあそれはさておき。
言の葉の庭は見なくてはとかねがね思ってたものの今の今までスルーしてました。
今回、予習としてですけど見れてよかったです。こちらは2回見ました。
正直なことを言うと、結構どうでもいい話というか、物語として起承転結がしっかりしていてそれを魅せるタイプ作品でなかった。そのため掴み所がないまま見終わってしまった感じです。
それを踏まえて見た2回目は結構良かった。
1回目は終盤、秋月くんの感情の爆発にう~んとなってたのが、2回目は「これは自分に言い聞かせてるのかな。これまで周りの人に色々言われたのかなー」と違う視点で見れました。
日常描写がGood.
その後「ほしのこえ」と「彼女と彼女の猫」もささっと見ました。
さあ、これらを踏まえて「君の名は。」を見たわけです。
そりゃもう裏切られますよ。それも良い方向に。
どうせ今回も失恋というか男女がすれ違ったまま終わるんでしょ的な暗黙の了解をぶっ壊されました。
今作は新海誠の集大成と言っていいと思います。
静的だった綺麗な絵が、動的な美しいアニメになって、なおかつ物語も面白くて動きまくる。これまでの作風を活かしつつネクストレベルに行ってます。
それに過去作へのアンサーというか、特に秒速5センチメートルを克服した感じがしました。
秒速5センチメートルの主人公、言の葉の庭の主人公と新海誠自身を同一視していたところが少なからずあって(失礼ですが)、男のうじうじした一人相撲感が新海誠作品だ!とさえ思ってたぐらいです。
この裏切られ感は「シン・ゴジラ」と似てました。
なまじクリエイターのこれまでを知っていると要らぬ予想をしてしまうものですね。
鑑賞後に、やったーっ!って大声を上げてガッツポーズしたくなったぐらい。
その勢いで次の日のチケットも買って、2回目を見ました。
新海誠監督、ありがとう。
次回作も劇場に行きます。
以下、ネタバレあり列挙。
・キャストは文句なし。とくに瀧くん、神木隆之介はこれ以上ないハマり役。女声男声の使い分けは二人共上手いし、その手の人には爆弾でしょう。これは。
・演技については、感情が高まった時の浮いた感じはちょっとセリフのせいなのかやや違和感あり。そこまで気にならないけど。
・入れ替わりが発覚してからの音楽との組み合わせ、映像としての完成度の高さがやばい。あのドライブ感は何度も見たい。音楽:RADWIMPSに疑問なし。音楽の引き出しが狭いので他に同じようなポジションの人は米津玄師ぐらいしか思いつかない。
・発覚が周りの人たちの反応ってのが哲学的。人は周辺環境からの反応を頼りに自己を生成している的な。
・ヤバイといえば絵の書き込み具合が頭おかしい。しかも一瞬しか映らないのにウソみたいに詰まっててもったいない精神爆発。解像度が異常。とめてじっくり見たい。
・止め絵が美しいのは過去作も同様だけど、今作は動きのある絵(映像)も美しい。登場人物がストーリー的にも積極的に動くせいなのか。
・割りといろんなことが伏線、前振りになってる。オープニングから大人の三葉が描かれているし、ラスト一歩手前のところから始まっている。
・授業での逢魔が時の説明が、終盤の展開を説明している。境界があやふやになる云々。あとおばあちゃんの言葉も同じく。
・後半からやたら月、とくに半月がモチーフになるのは何なのか。2人で1つ的な表象なのか。
・糸守町に落ちた彗星が雪だるまのようなクレーターを作るのも、2つの重なりを意味している。集合図みたいに。
・全編を通して、扉を真ん中に配置して開いたり閉じたりする構図があるのは二人の間にある隔たりの暗喩なのかな。閉じたり開いたり。
・すれ違うシーンが怖い。秒速5センチメートルを思い出して、志村後ろ状態。歩道橋で流れる「ドォーン」というドラムで始まる曲が心臓に悪い。
・ラスト、2人が階段ですれ違って振り向いて、間にある手すりを飛び越して声をかける。この一連の構図が良い。言の葉の庭では主人公が階段下手、ヒロインが上手から抱きつく構図だった。
・ツカサくんはたぶん三葉な瀧くんになにかしらの感情が芽生えていたと思う。入れ替わり生活注意書きにツカサくんについて書いてる辺り。あと奥寺先輩の対と言うと邪推が過ぎるか。
・瀧くんの家族構成が謎い。三葉は両親についてわかるけど。
・三葉はあの父親をなんと言って説得したのか。たぶん母親の話をした気がする。
とりあえず以上。
0コメント