少女、の感想

映画「少女」を見た。

本田翼、山本美月が主演、三島有紀子が監督、湊かなえが原作。

 言うべき感想は「なんだこれ最高だった・・・。」ですね。

何が最高かというと、個人的に好きなタイプの映画で、主演の二人が良すぎたところ。百合すぎた。可愛すぎた。

 見た目の綺麗さとストーリーの陰険さのギャップが予告とかで宣伝されていたと思うけど、まさにそこにハマった。


 先に書いた個人的に好きなタイプの映画とは、辛さを共感させる映画のことだ。主人公や登場人物たちが置かれた境遇やその場でのどうしようもなさを感じさせてくれる映画が好き。だから好きな映画は「ミスト」「その土曜日、7時58分」「冷たい熱帯魚」。

 そこでいうと、少女はのっけからアクセル全開で「うっわぁ〜〜〜」ていう気持ちになり、始終そうさせてくれた。

 そこに、これでもかと特上の百合演出が合わさって、もうなにがなにやら。百合的なものは好きでも嫌いでもないけど、今作は魔球をストライクゾーンに放り込んできたって感じだった。

 とくにやばいと思ったのが序盤の駅のホームを挟んでのしりとりだ。「こいつ直接脳内に・・・!」ってなるわ。

 これを見れただけでももう十分な映画体験になったと思う。


 ストーリーについては原作未読なのでなんとも言えないけど、都合が良いだけの話に見えて、冷めてしまった。世界が狭い。それと肝心の盗作の件については迂闊すぎて気になってしかたがない。

 ラスト付近の叙述トリック的な仕掛けは原作通りなのかな。だとするとよく映像化したなと。それと、抽象的映像が結構多く、編集も相まって把握しづらい場面がちらほらあった。体育祭の場面とか。

 正直なところ、前半の盛り上がりで期待が大きくなりすぎて、後半にあっと驚く大事が起きなかったところが残念だった。


 演技については本田翼が下手というか変だった。舞台役者っぽい、棒読みとは言えないけどそういうキャラなのか最後まで分からなかった。人と話すのが苦手な人格だから小説書いてる、という解釈ができそうだけど。

 その代わりに、殺意を抱いた目の演技は最高だった。もはや演技ではないのではと思うぐらいに迫力があったし、ずっと他人を見下すような視線をしていたのも非常に上手かった。

 あと、あまり出番はないけど子役の演技も同じ感じを受けた。

 山本美月は、貞子vs伽倻子でも思ったようにイケメンな顔立ちだなと再確認した。


 まとめると、好きな映画だしパワーの有る百合映画だったが気になるところが多いってところです。期待していた以上のものが見れて良かった。

それではごきげんよう。

0コメント

  • 1000 / 1000